寒い家の代名詞、古民家は暖かくなるのか?
2023/10/06
古民家暮らしを検討する上で必ず考えておきたいのが「寒さ」について。
寒い家の代名詞ともいえる古民家ですが、そのまま凍える思いをすることは何とか避けたいところです。
技術の発達によって様々なリフォームやリノベーションがありますが、古民家は何らかの解決法で本当に暖かくなるのでしょうか。
今回は、古民家が寒いといわれる理由や寒さの解決法について解説します。
□古民家が寒いといわれる理由
1.窓に熱を伝えやすい素材が使われているから
古民家で用いられている窓の素材は、多くが単板ガラス。
現代の家の複層ガラスのように断熱性が高くないため、熱を伝えやすくなっています。
サッシの部分にも木枠やアルミが使われていることがあり、十分な断熱性能を持ち合わせていません。
2.隙間があるから
古民家は「夏を快適に過ごす」ことを前提に作られているため、暑さや湿気を逃す隙間が作られています。
その隙間から隙間風が生じ、暖房で暖めた空気も外に逃げてしまうため、寒くなりやすいのです。
経年劣化が進んでいる場合にも、ドアや接合部分などで隙間が生じている可能性があります。
3.コールドドラフト現象が起きているから
コールドドラフト現象とは、暖気は上へ、冷気は下へ溜まるという空気の性質のことを指します。
この現象が生じると、いくら暖房器具を使って暖めたとしても天井の方に暖かい空気が移動してしまうため、底冷えが辛くなります。
4.断熱材がないから
古民家には、現代のような断熱材が入れられていないことが多くあります。
当時はその代わりに土壁を用いていたのですが、現代の断熱材と比べるとそれほど効果が高いわけではありません。
断熱材がない古民家は、やはり外気温の影響を強く受けるようになるため、どうしても寒くなってしまいます。
□古民家は暖かくなるのか?
古民家であっても、断熱リフォームを行えば暖かくなります。
断熱リフォームとは、断熱材を入れたり窓を新しくしたりすることで、家全体の断熱性能を上げる工事のことです。
・床:床板の下に断熱材を入れる
・壁:壁の内側もしくは外側から断熱材を入れる
・天井:屋根との間に断熱材を入れる
・窓:単板ガラスとサッシの交換
上記のような工事を全体的に行えば、冬場でも快適に過ごせるようになります。
ただ、古民家は現代の住宅とは異なる部分が多くあり、専門的な知識や経験が重要です。
そのため、古民家の伝統工法への知見や技術を持っている、古民家専門のリフォーム会社に依頼することをおすすめします。
□まとめ
古民家は様々な理由から寒くなりやすいですが、適切な断熱リフォームを行えば、暖かく過ごせる空間に生まれ変わらせることが可能となります。
古民家の断熱リフォームをご検討中でしたら、数々の古民家の施工実績がある当社にぜひお任せください。
古民家の良さを残しつつ、現代のライフスタイルに合わせたリフォームを提案させていただきます。
----------------------------------------------------------------------
株式会社幹和空創
〒447-0047
愛知県碧南市植出町1丁目121
電話番号 : 0566-42-8031
FAX番号 : 0566-42-8041
拠点の愛知県碧南市で古民家再生
----------------------------------------------------------------------